将来の悩みからさがす

【ポッドキャストを今すぐ始めるべき理由】 圧倒的先駆者 誰でも無料で配信できる 

悩み:ポッドキャストのメリットを教えて。
どうやって、何から始めたらいい?

「ポッドキャスト使っていますか?」

 聴いてると楽しいし、なんだか自分でも配信してみたくなります。

皆さんの中にも「ポッドキャストやってみたい!!」っていう方いませんか?

ぜひ一緒に始めましょうよ!!

簡単ですから。

今回は、これからビジネス目的でポッドキャストを始めてみたい人、

という方に向けて役立つ情報をお伝えしたいと思います。

Contents

この記事を読むことで得られること

  • ゼロからポッドキャストの始め方が分かる
  • ポッドキャストの視聴回数の増やし方が学べる
  • ポッドキャストのマネタイズ方法が分かる
  • ポッドキャストで上位表示をとる方法が分かる

ボク自身、ポッドキャスト音声配信は駆け出し期ですが、

プロのポッドキャスターからレクチャーしてもらっている内容なので

信憑性は高い記事です。


ポッドキャストとは

音声配信ができるプラットフォームのこと。

音声や音楽を耳だけを使って楽しめます。もっと簡単に言ってしまえば、過去の番組をいつでも聞けるラジオですね。

ポッドキャストは使う側では「ながら聴き」ができるので、外出で歩いているときや電車の中、家で食器を洗いながら、風呂に入りながら、音声を聞き流しで音楽を聞いたり、情報配信のインプットができます。

結論 ポッドキャストで音声配信はメリットだらけ。今すぐ始めるべきです。

コロナ禍により、学習意欲が高まる中、加速度的に音声媒体を使うリスナーさんが増えているので、今後さらに情報発信するうえでメリットが大きいです。

2020amazonがポッドキャストに参入してきたってことは、この音声ビジネスに高い期待をもっているということです。

実際、市場はますます拡大していくので、これほど完全初心者が参入しやすい

ビジネスはないです。

こんなに簡単に始められて、

さらに加速度的に増加していくので、今の市場成長期に早めに参入し、自分のポジションをとって先行者利益を獲得しましょう。

はっきり言って、やらない理由がないです。

なぜ、今ポッドキャストを始めるべきなのか

先行者利益が得られる

利用者の数に比べて、圧倒的に配信者の数が少ないです。


昨今YouYube投稿をやっている人が多いですが、ポッドキャストは始める人が少ないので、今から始めれば圧倒的先駆者です。

日本のポッドキャスト市場は完全がら空き状態だからです。

たとえば、ブログやYouTube等は情報配信している人が多いので、自分の配信が埋もれてしまいます。

いわゆるポッドキャストは早期でブルーオーシャンな領域なので、ライバルが少ないです。

海外ではポッドキャストをしている人が多いですが、日本人はまだまだ少ないのが実情です。



日本人は保守的な国民だからこそ、自分にはできない、って敬遠する人が多いため、ボクはチャンスと捉えていいと考えています。

なので、今のうちにポジションをとっておけば

時代を先取りできること間違いなしです。

学習コンテンツと相性がいい

コロナ禍で巣ごもり需要。

これから、より一層学習コンテンツが加速度的に増えていく。

英語教材もそうですが、ビジネス教材も音声でできます。

エンタメ系のYouTubeでも娯楽系はむしろ逆に落ちていくと予測されています。

YouTubeは芸能人の大量参戦で

また、芸能人はラジオをする人が多い。

音声コンテンツは資産になる

音声コンテンツはブログやYouTubeと同様、自作したコンテンツをコツコツ増やしていくことで、

積み上げができ音声コンテンツが資産になります。

完全無料で始められる。

WordPressで運営するブログならサーバー代が毎月数千円ほどかかってきますが、

ポッドキャストプラットフォームが無料なので、やり始めるのに費用はいっさいかかりません。

音声収録を始めるのに、初期費用はまったく必要ないです。

つまり、在庫が残る心配もなく失敗がありえません。

マイクなどの機材などを買えば別ですが、最初はスマホを使えばいいと考えています。

ランニングコストも不要なので、リスクがゼロといえます。

なので、僕は本業をお持ちのサラリーマンに対しては、

モチベアップのためにも、本業を持ちながら起業されることをおすすめします。

高いエンゲージメントを維持できる

どういうことかというと、リスナーさんに「最後まで聞いてもらえる率」が高い傾向にあるってことです。視聴維持率(レテンションレート)

つまり、ポッドキャストの場合は聞いてくれるファンがつくということです。

エンゲージメントの考えは超重要で、チャンネルの評価に直結するので

文章を書くブログより、ファン化しやすいです。

リスナーさんに親近感をもってもらいやすく、最後まで聞いていただけることで、

1対1の関係で信頼が形成されやすい傾向にあるといえます。

拡散され認知されやすい

ブログだけでは情報は認知されにくいです。

ポッドキャストなら聞いているリスナー層に聞いてもらうことができます。

でもポッドキャストで情報発信する必要があります。

できるだけ違う属性の対象者にリ−チができるように工夫していくと良いでしょう。

※今はマルチでやるといい。
マルチとはYouTube、ブログ、Udemy,amazon、Twitterなどを併用して情報発信することです。

広告は今後、日本でも期待できる

現在はアメリカなど一部で広告が掲載できるようですが、日本はまだ決まっていません。

ですので、当然ポッドキャストによる収益はないはずです。

しかし、今後、日本でも広告掲載の予告は出ているので、

期待した方がいいでしょう。

質がいいファンにリーチできる

音声配信まで聞く方は本当のファンだといえます。

言い換えると、勉強熱心でマニアックな人が多いです。

ブログやYouTubeよりも一層ファンとの距離が近くなり

信頼構築のラポールが形成されやすいです。

ポイント

ポッドキャストを聴くリスナーさんは聴いていない方より情報感度が高い事が統計で分かっています。
また、リスナーさんは音楽や社会問題、ビジネスへの関心が相対的に高く、

「ビジネス系」は、回答率が「普段聴いているジャンル」より

「今後聴きたいジャンル」のほうが高いことから、

今後需要拡大が見込まれると予測されています。

👇ポッドキャストリスナーさんの統計です。

podcast-report-in-japan2021

出典:PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020

いつでもどこでもスキマ時間に聞いてもらえる

リスナーさんにファンになってもらうと、スキマ時間を使って聞いてもらえるチャンスは増えるでしょう。

インターネットがつながる環境さえあれば、スマホなどで聞くことができるのです。

世界的にポッドキャスト利用者は毎年増え続けています。

2022podcast-world
世界におけるポッドキャスト利用率統計

出典:Statist社 Podcast Popularity Across the Globe(2022年)

※ロイター社の発表を基にStatist社が作成

日本でも、日本人の4人に1人がポッドキャストを利用しています。

成長率は毎年10〜20%。

2019~2022の3年間だけで、日本もポッドキャストの視聴者が増加していることが分かります。

※スマホの普及が影響していると思われる。

ポッドキャストで音声配信するメリット

スキマ時間を活用して、収録と編集が簡単(ラク)にできる

ブログだと1記事書くのに早くても1〜2時間はかかります。

YouTubeの動画編集でも数時間はかかるので、継続できている方は別として、

結局毎日継続することが難しくなると思われます。

しかし、ポッドキャストで音声配信の場合は、収録は5〜10分で1エピソードを投稿できて

編集はほとんどしなくても良いので、音声配信は非常に簡単です。

使う編集としては、一部音声カットぐらいでしょう。

権威性を感じてもらえる

一般人でもポッドキャストなら権威性を感じてもらいやすいです。

でも、ブログは今の時代、誰もがやっているので、ユーザーさんとは平等な関係性になりやすく、権威性は全くないです。

超簡単で誰でも気軽にできる。

必要なアプリに登録して、静かな環境は必要ですが、環境さえ整えたらすぐにできてしまいます。

簡単にやれるのに、まだやっている人は正直少ないです。

複数の媒体から同時に配信できる。

ポッロキャストの仕組みでも説明させていただきますが、

RSSを使えば、一瞬で複数の媒体に配信ができるので、超便利で簡単です。

コンテンツ化して使いまわしができる

自作したコンテンツを販売したときに、売れなかったとしても

リスナーさんの特典として別に使いまわしができます。

例えば、ポッドキャストで配信すた複数の音声コンテンツを1つにまとめて、audibleとして商品化

しておられる方もいます。

他にもブログ記事に変えたりもできるので、在庫が残らず、「せっかく作ったのに」、といった

無駄もないです。

URLを貼ることができる

集客につなげることが目的です。

例えば、ブログやYouTubeの概要欄にURLリンクを貼って

販売動線を組み立てることができたり、リスナーさんに向けてアンケートや質問を集めたり

なんかもできてしまいます。

ながら聴きの媒体でも、毎回投稿時にURLリンクを貼ることができるので

便利に使うことができますよ。

人前で話せるスキルが身につく

これは、ボク個人の考えですが、話し方が磨かれます。

慣れてくると、アドリブでもどんどん言葉が出てくるようになります。

ボクも最初はグダグダでした(笑)

思考が整理されモヤモヤがすっきりする

思い悩んでいることやモヤモヤがあるときに人に聞いてもらうだけで

スッキリした経験はありませんか。

声に出すという行為がストレス発散になるように感じています。

確かなデータはありませんが、自分の考えをしっかり声に出して

聞いてもらうことで、思考が整理されていく経験を積むことができるのではないでしょうか。

改善のためのPDCAが回しやすい

『ポッドキャストランキング』の機能追加により、配信者は管理画面から過去の

ランキング推移データを閲覧できるようになり、自身の番組改善におけるPDCAが回しやすくなっています。

目的を明確にする

ではどうやって、ポッドキャストの音声媒体で収益化できるのか。

日本はまだ広告収入が得られないので、(可能性はあるが許可が出ていない)

実際、今は広告収入は得られないです。

なので、どういう目的でやるのかを明確にする必要があります。

・なぜポッドキャストをやろうと思ったのか
・音声で何を一番伝えたいのか
・最終的にオーディエンスにどうなってほしいのか

マネタイズ化の出口戦略を明確にする

最初の段階で、マネタイズ化をするために、どういう手段をとればいいか考えておくことが必要です。

なぜなら、日本はまだ広告による収益が認められていないからです。

「自分の商品は何か」、どうやって収益化するかということです。

これが不明のまま進める人がいますが、結局何屋さんか分からないまま

配信を続けてもリスナーさんが何を売っているのか理解できず、マネタイズ化は難しいです。

また、ApplePodcastやSpotifyなどのプラットフォームのランキング上位に掲載されることは、

新しいリスナーさん獲得や番組の認知を得るための手法として有力な方法の一つです。

  • メルマガ投稿を使う
  • 公式LINEを使う
  • SNSからブログやnoteへ誘導する
  • 自作商品を販売する
  • 万人受けより、絞り込んだテーマがいい
  • 定期的に配信ペースを決める 他にうつられる できれば毎日
  • 質より継続優先 初期はだれも聞いていない 話すのが苦手でも大丈夫
  • 余力でとりくむのがほどよい
  • マネタイズに結びつく動線を設計する
  • 番組のリスナーさんを増やすために、番組の認知を拡大することが不可欠

音声コンテンツで伸びているエピソードを電子書籍やkindle出版、Audibleで商品化するのが有効です。

ターゲット設定

ターゲット設定は難しいです。

60代以上はリスナーさんが皆無なのと、関心があるジャンルの属性は特に決まっていないからです。

ターゲットがいないのに配信しても空振りするだけです。

例えば、英語などの学習コンテンツなら若者をターゲットにするといいとった感じです。

発信する内容などから予測してみるといいかもしれないです。

タイトルの重要性について

・キーワードを複数入れる

リスナーさんに自分のチャンネルを知ってもらいやすくするためにタイトルにキーワードを入れた方がいいです。

・ひと目で興味をひき、チャンネルの内容が分かるようにする

一瞬で興味を引き、インパクトがあるタイトルにした方が選んでもらいやすいでしょう。

テーマ決めが大切

  • 好きなこと
  • 情熱があること、経験がなくても勉強しながらできる
  • 絞り込む
  • いろんなトピックに派生できる
  • 大テーマ▶トピックに一貫性

自分が好きなことをテーマにすることは重要ですが、

多くのことに関連性があり、いろんなトピックに派生できるテーマがおすすめです。

①何のために

②誰に

③何を

大テーマは必ず決めて、トピックに一貫性をもたせることが大切です。

たとえ、今知識がなかったとしても大丈夫です。

情熱があることなら、経験がなくても勉強しながらできるからです。

とにかく継続することが大事なので、好きなことをテーマにすることがおすすめです。

離脱防止のための考え方・心構え

リスナーさんがどう感じているか、ということです。

どんなに質が良い音声配信であったり、配信者側の考えでつまらい内容であったとしても

リスナーさんにとっては満足してもらえる内容だったかもしれない、ということです。

常にリスナーさんの立場になって、リスナーさんのメリットになることを想定した

配信をされることが良いでしょう。

なので、自分の偏見はいったん捨てて、配信していけばいいです。

最初から完璧を求めたら続かないです。

とにかく音声配信を続ける

最初はぐたぐたの状態でいいので、とにかく収録してとりかかることをおすすめします。

なぜなら、多くの人は「今じゃない」と先延ばしにする傾向があるからです。

やらない言い訳や、やらない根拠を探している人が多く見受けられます。

林先生の「今でしょ」に発想を切り換えて、今すぐ行動を起こさないといつになってもやらないまま終わってしまい、今の変わらない状態が続くだけです。

もう一度言いますが、何かをやり始めるときは相当なエネルギーと勇気がいりますが、恐れや不安に負けずまず1エピソードから始めましょう。

1⇛3⇛10と目標をあげていけばいいだけです。

回数をこなす

回数をこなすことで、リラックスしながらすらすらと言葉が出てきます。

最初は台本を使っていいですが、慣れてきたらまとめた記事を自分の言葉で話せるようになるのが理想です。

多くの人が継続できない理由

とにかくやろうと思って始めたのはいいけど、

続かず挫折する人が多いです。

そこで、なぜ多くの人は途中で挫折するのだろうか、と

ボクなりに考察してみました。

1.マインドストップ

多くの人がもっている考えで、「ボクなんかが公に情報公開していいんだろうか」

と考えてしまう、ところに原因があるようです。

たとえば、

こんなぐたぐたな状態で投稿することに抵抗がある、

まだ今の時期じゃないでしょ、といった思いは

行動を止めてしまうことになります。

いわゆるマインドセットです。

2.完璧を求めてしまう

最初から質を目指して完璧を求めるのは良くないです。

下手くそでいいです。

僕もまだ駆け出しで超下手くそでグタグタですが、それがまた逆に素人感の味が出て良いと思っています。

まとめ ポッドキャスト配信は今すぐ始めるべきです

いかがだったでしょうか。

繰り返しになりますが、

日本はまだリスナーさんの数に比べて、圧倒的に配信者の数が少ないので

今すぐ始められることをおすすめします。

朗報

結構前にTwitter社がBreaker社というポッドキャストを買収して

音声配信サービスを始めましたが、

世界では音声市場が非常に注目されています。

そしてついに、あの巨大メディアが動き始めたのです。

(海外では数ヶ月前から話題になっていたようです)

👇

https://podnews.net/update/youtube-podcasting-plans

ポッドキャスト-YouTbe参入

YouTubeが参入

この情報は2020.10.23現在更新、podnewsから取り入れました。

これはポッドキャスターにとって大きなチャンスになることは間違いないです。

Thanks for following me!

-将来の悩みからさがす